小椋 吉範ほか(2009) 「下伊那誌 陸水編 両生類ほか」 下伊那誌編纂会 |
上野 寛子ほか(2009) 「豊田の生きものたち ダルマガエル・タゴガエル・ウシガエル・カジカガエルほか」 豊田市環境部環境政策課 |
M.Ryuzaki M.Nishioka T.Kawamura(2006) 「Karyotypes of Rana tagoi
Okada with diploid number28 in the Chausu Mountains of The Minamishinshu
district of Nagano Prefecture,Japan(Anura:Ranidae)」 Cytogenetic and Genome
Research |
大竹 勝ほか(2002) 「自然からのSOS! レッドデータブックあいち動物解説 は忠類・両生類ほか」 愛知みどりの会 |
下伊那教育会生物委員会(2001) 「下伊那誌 生物編 爬虫類・両生類ほか」 下伊那誌編纂会 |
小椋 吉範(1999) 「渓流域に生息するカエルの冬眠状況について」 下伊那陸水研究会誌第22号 |
熊谷 聖秀(1999) 「茶臼山高原のモリアオガエルの産卵状況・孵化率及び食物消費について」 信州大学志賀自然教育研究施設研究業績第36号 |
山内祥子(1998) 「カエルとくらして」 建設省(国土交通省)中部地方建設局 |
下山 良平(1997) 「茅野市八ヶ岳総合博物館所蔵のナガレタゴガエル標本について」 茅野市八ヶ岳総合博物館紀要6 |
木下 進(1997) 「伊那谷南部に棲むカエル」 伊那谷の自然U 社団法人中部建設協会 |
愛知県農地林務部自然保護課(1996) 「愛知県の両生類・は虫類」 愛知県 |
下山 良平(1993) 「タゴガエルとナガレタゴガエル」 中央アルプスと伊那谷の自然 信濃毎日新聞社 |
小平 万栄(1983) 「鳳来寺山のモリアオガエル」 ほおずき書房 |
鳳来寺山自然科学博物館(1983) 「モリアオガエル」 鳳来寺山自然科学博物館館報12 |
原田 猪津夫(1980) 「豊根の動物概要 両生類 爬虫類」 愛知県豊根村の動物 豊根村教育委員会 |
原田 猪津夫(1979) 「奥三河地方のモリアオガエルの分布」 鳳来寺山自然科学博物館館報9 |
佐藤 武(1976) 「モリアオガエル」 愛知百科事典 中日新聞社 |
田口小学校(1976) 「サンショウウオの生息状況調査」 愛知県教育委員会 |
原田 一夫(1973) 「西尾市のは虫類と両生類」 西尾市の生物 西尾市 |
杉浦 正巳(1959) 「知多半島北部の有尾両棲類」 北知多の自然 中部日本新聞社 |
宮下 忠義(1939〜40) 「野底山を中心とする森青蛙の研究」 信濃教育632号 637号 641号 643号 644号 |
宮下 忠義(1938) 「愛知・静岡両県に於けるモリアオガエルの繁殖地に就いて」 信濃教育620号 |
宮下忠義(1937) 「下伊那産タゴガエルに就いての二三の観察」 信濃教育611号 |